謹啓 

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

このたび、令和4年3月31日をもちまして「店頭窓口及び電話予約業務」を終了させていただくこととなりました。現在のご予約に関しましては、引き続きご対応いたします。今後は弊社Webサイトより旅行のお申込みが可能でございます。

これまでご利用いただいておりました皆様には、ご迷惑とご不便をお掛けいたしますことをお詫び申し上げますとともに、これまでご愛顧くださいましたこと心より御礼申し上げます。何卒ご理解をいただき、一層のご指導、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

謹白

以下内容はお問い合わせいただいてもご対応できかねますので、予めご了承ください。

■個人旅行に関わる以下のお手配
 ①航空券・鉄道(JR・近鉄等)・船舶・宿泊のお手配について
 ②観光(施設見学・入場等)のお手配について

近畿日本ツーリストホームページ(国内・海外)https://www.knt.co.jp/
国内宿泊(事前払いプラン)
 電話:0570-012470 (営業時間:10:00~18:00 年末年始休業)
海外ツアー
 電話:03-6857-1003(営業時間:10:00~18:00 年末年始休業)
海外航空券・海外ホテル専用デスク
 新規お問い合わせ:info@tabiself.com
 (営業時間:9:45~18:00 日祝日、年末年始休業)

以上

年度初めのご挨拶にてJTA様が来社

4月7日(木)にJTA佐々木社長(写真左から3人目)と高良部長(写真右から3人目)、担当の金城様(一番左)が当社を訪問頂きました。
ここ2年県外修学旅行がほぼなく、航空会社様にはご迷惑をおかけしています。
なんとか今年は子供たちの夢をかなえたいですね。
当社社員研修の補助や先生方をお呼びしての研修プランなど、今後の協業に関して有意義なディスカッションができました。

「肝高の阿麻和利」を演出した平田大一氏 と業務提携を締結いたしました。株式会社近畿日本ツーリスト沖縄は文化に関わる事業で平田氏と協働しながら沖縄の文化推進に貢献いたします。

平田大一氏

経歴

元沖縄県文化観光スポーツ部 部長  2011年4月~2013年3月
前公益財団法人沖縄県文化振興会 理事長  2013年6月~2017年6月
世界エイサー大会 大会会長兼総合演出  2013年~2017年 
第1回Eisa-EXPO2016 総合プロデューサー兼進行役
しまくとぅば普及推進専門部会 委員  2013年~

プロフィール

1968年 沖縄県八重山郡竹富町小浜島生まれ。

2000年 沖縄県うるま市(旧勝連町)で「肝高の阿麻和利」の舞台を演出。以来、地域の伝承や偉人に光をあてた舞台「現代版組踊シリーズ」を県内外 10 か所で展開。2001年「きむたかホール館長」、2005年「那覇市芸術監督」を歴任、 2011年「沖縄県文化観光スポーツ部長」に抜擢、 2013年から4年に渡り「(公財)沖縄県文化振興会」理事長に就任。2017年6月からはフリーランスの「沖縄文化芸術振興アドバイザー」として世界と沖縄をつなぐ活動を展開。

主な著書

「詩集 南島詩人(1994年/富多喜創)」「歩く詩人(2000年/富多喜創)」
「キムタカ!~舞台が元気を運んでくる(2008年/アスペクト社)」
「南風 海風に吹かれて(2008年/かんき出版)」
「シマとの対話(2009年)/ 前略 南ぬシマジマ(2016年)両著:ボーダーインク社

主な受賞歴

沖縄県島おこし奨励賞(1996年/沖縄県)
第42回久留島武彦文化賞(2002年/(公財)日本青少年文化センター)
琉球新報活動賞(2005年/琉球新報社)
その他、手掛けた作品、取組、活動の受賞歴、多数

お問い合わせ

団体旅行、個人旅行、ホテルサービスなど、沖縄の魅力を最大限に引き出すご提案をいたします。
まずはお気軽に、お問い合わせ窓口よりご相談ください。

株式会社近畿日本ツーリスト沖縄

〒900-0033
沖縄県那覇市久米2丁目4−16 大樹生命那覇ビル

モノレール:沖縄都市モノレール 県庁前駅より徒歩5分
バス停:沖縄タイムス前より徒歩3分

専用駐車場はございません。
お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。